沖縄工芸展開催【元琉球王族、尚家が語る沖縄への想い】
皆さん、こんにちは。
 「第26回沖縄工芸展」が9月6日(金)~9月8日(日)東京銀座の時事通信ホール(時事通信ビル2階)で開催されます!
 沖縄の工芸品に触れることのできる貴重な機会ですので、東京にお住まいの皆様ぜひお越しくださいませ。

三日間の内容は下記になっております。
9.6(金)
 12:00~12:20
 琉舞披露
 13:00~13:30
 沖縄工芸ゆんたく広場
 14:00~14:40
 映画「沖縄工芸パラダイス」上映会
 15:40~16:00
 三線ミニライブ
9.7(土)
 12:00~12:40
 映画「沖縄工芸パラダイス」上映会
 13:00~13:30
 沖縄工芸ゆんたく広場
 14:00~14:40
 研究家 賀数仁然による「沖縄の工芸と歴史」
 15:40~16:00
 三線ミニライブ
 16:40~17:20
 工芸品を使った新商品開発/OKINAWA CRAFT LABO.
9.8(日)
 11:00~11:20
 琉舞披露
 12:00~12:30
 三線唄会
 13:00~13:40
 沖縄工芸ゆんたく広場
 14:00~15:00
 映画「沖縄工芸パラダイス」上映会&トークショー
 15:40~16:00
 三線ミニライブ

映画「沖縄工芸パラダイス」は、沖縄県内16箇所にわたる工芸産地の皆さまのインタビュー内容をもとに構成された「工芸の島沖縄」を体感できるドキュメンタリー映画となっております。
 また、沖縄工芸ゆんたく広場(工芸産地の皆さんに、工芸の素晴しさや、工芸に関わることの魅力を【ゆんたく(お話)】していただくプログラム)や、体験コーナー、実演コーナーもあります。
 体験コーナーは読谷山花織、琉球絣、琉球びんがた、三線、壺屋焼、ウージ染めなどが体験できます。
 実演コーナーでは、宮古上布、喜如嘉の芭蕉布、八重山上布、龍巻水盤、チブルシーサーなど職人による沖縄の自然・文化の中で受け継がれてきた手技を間近でご覧いただけます。
入場料無料ですので、お気軽に沖縄の伝統文化を体験いただけましたらと思います。
【筆者】
 尚 衞(しょう まもる)
 尚本家第23代当主。
 1950年生まれ。
 玉川大学卒業後、アメリカアラバマ州、サンフォード大学(Samford University in Birmingham Alabama U.S.A)にてMBA取得。
 一般社団法人 琉球歴史文化継承振興会の代表理事を務める。
◆一般社団法人 琉球歴史文化継承振興会
 https://ryukyu.or.jp