投稿日:2018.08.31

今年も沖縄市が熱い!各地域の青年会が練り歩く、旧盆行事の道ジュネー

毎年、8月下旬から9月上旬にかけて、耳を済ますとあちこちから太鼓の音が聞こえてきます。

沖縄のお盆は、旧盆(旧暦7月13日〜15日)の3日間でおこなわれ、初日のウンケーにご先祖さまをお迎えし、最終日のウークイにお見送りする、本州でもおなじみのもの。盆踊りにはエイサーという沖縄独特の太鼓の演舞があり、地域の青年会がエイサーを舞いながら各地の住宅街などを練り歩く「道ジュネー」は、旧盆行事の風物詩のひとつです。

旧盆行事の風物詩旧盆行事の道ジュネー

旧盆行事の風物詩旧盆行事の道ジュネー

沖縄市は「エイサーの町」を宣言しているほどエイサーが盛んな地域。旧盆の道ジュネーはもちろん、夏のエイサーナイト、沖縄最大の観客数を誇る「全島エイサー」など、数多くのエイサーイベントがおこなわれます。

沖縄市では、旧盆になると23ある各地区の青年会を中心に、夜19時頃から地区の公民館を起点に道ジュネーの練り歩きがスタートし、深夜になるまで踊り続けます。市内を歩くと、あっちこっちから太鼓の音、掛け声、三線の音が聞こえてきて、沖縄の旧盆の訪れを感じるのです。

旧盆行事の道ジュネーの練り歩き

旧盆行事の道ジュネーの練り歩き

2018年の旧盆は、8月23日(木)〜25日(土)。

初日(ウンケー)、中日(ナカヌヒー)は天気にも恵まれ、青年会たちの舞を見ることができました。私が練り歩きに同行した地域では、道ジュネーのことを「シママーイ」と呼ぶそうです。旗頭を先頭に、三線を持って歌う地方(じかた)、大太鼓、締太鼓、踊り手たちが、統制をとった隊列のまま、大通りも細い裏路地も乱れることなく練り歩いていました。

旧盆行事の道ジュネーの練り歩き

旧盆行事の道ジュネーの練り歩き

そして観客たちは、踊り手の最後尾に続いて一緒にゾロゾロと歩きます。この日ばかりは、小さな子供達も夜更かしをして、元気に踊るお兄さんやお姉さんたちを眺めながら、楽しそうに応援していました。

道ジュネーの最中、別の地区の青年会と鉢合わせすると「ガーエー」と呼ばれる白熱したエイサーの踊り合戦が始まります。どの地区も気合いの入った演舞を披露するので見応えのある迫力。周囲から歓声が沸き、観客もその熱にのまれていました。

旧盆行事の道ジュネー「ガーエー」

旧盆行事の道ジュネー「ガーエー」

沖縄市の道ジュネーは沖縄県外でも有名で、これを見るために訪れる観光客もいるそうです。ご先祖のお見送りを終えて旧盆が終わると、次は全島エイサーの出番。沖縄市コザ運動公園に沖縄県内の青年会たちが一同に集結し、お昼から夜までエイサーを踊り続けます。

そして全島エイサーのイベント終了とともに、沖縄の暑い夏は終わりを迎えていくのです。

旧盆行事の道ジュネー

山口 郁子
山梨県出身、2006年沖縄に移住。
大学にて写真を勉強する傍ら、那覇市のコミュニティースペース「おきなわダイアログ」のイベント運営に携わる。

【その他のお盆記事はこちら】

南大東島の旧盆を島出身者が紹介!久しぶりに懐かしの離島に帰省してきた-南大島村のお盆(1)

南大東島の旧盆エイサーについて-南大島村のお盆(2)

日本最南端のお盆 波照間島の「ムシャーマ」

沖縄お盆の流れを紹介します(浦添市)

文化の融合する北大東村ならではの旧盆行事「エイサー&盆踊り」

南風原町の御盆

わたしの沖縄~旧盆編~

わたしの沖縄【旧盆・番外編】~沖縄のお香・平御香について~

旧盆最終日といえば…

今年も沖縄市が熱い!各地域の青年会が練り歩く、旧盆行事の道ジュネー

見ごたえ十分!旧盆恒例行事 「道ジュネー」

伝統芸能エイサー【元琉球王族、尚家が語る沖縄への想い】